Yun-Miko’s blog

「花群」に書き連ねた母の思い。80歳を記念し思い出とともに・・・

ふるさとはほ場整備中

f:id:Yun-Miko:20211116120433j:plain

花群第114号(R2.1)より

 秋田市のごみ処理場を過ぎると、手付かずのままのうっそうとした樹木を右手に、羽州街道の下り坂が続く。今どきここを通る車はほとんどないが、この道は故郷への入り口でもある。

 今は自動車専用道路が並行して走っている。道路が開通したてのころ、「あれ?あれ?」と思う間に専用道路に乗って岩見川を渡ってしまった。故郷はすぐ右下に見えるのだが、降りるところが分からずに遠回りして苦笑したことがある。

 今日は大丈夫。

 お墓参りに行くのも一人では早晩無理になるだろうと思いながらゆっくりと岩見川を渡った。

「わぁ!なんということだ」

 そろそろ色づき始めるころの見慣れた田んぼはどこにもない。一面泥だらけの荒涼たる風景が広がって、数台のブルドーザーがあちこちに止まっている。お盆休暇か。平日はこれらの重機が賑々しく働いているのだろうか。

 私は廃道になったところに駐車して車を降りた。この道を毎日歩いて学校へ行った。両側は田んぼで四季折々の景色を肌で感じて歩いた。

 稲束を積んだ父のリヤカーの先を引っぱった道が微かに十メートルほど残っていた。急だったはずの坂は短くなだらかで、あの頃急だったと感じたことが面はゆい。

 道路も堰も何もない。‥‥‥が、私の眼にはあの頃の風景が見える。

「ほ場整備中」という旗が揺れていた。

 ほ場整備事業は昭和三十八年に創設され、秋田県では三十九年から開始されたそうだ。大館市二井田地区がその第一号という。そういえば、まだ勤めていた二十数年前、上司のところでは始まっていて、「出来上がった時の割り振りが大変なんだよ」と、昨日も今日も集落の会議に頭を悩ましていた。なんとも壮大な事業だ。ようやく故郷の番になったのか。

 

 春、蓮華草が一面に咲いた田んぼを父は惜しげもなく鋤いていった。秋に種を蒔いた蓮華草は田起こしのころになるとピンクの花を咲かせてくれる。農家は繁忙期になっていて花見などしゃれたことはしなかった。

 私たちは蓮華草を見て「きれいだなあ」と花見をした気分でいた。蓮華草はきれいなだけでなく窒素という肥料になると教えてもらった。

 

 それはもうずっと昔のこと。何もかも泥の底に埋まっている。

 実家の前を流れていた堰もなくなり、敷地ぎりぎりのところまでブルで削られていた。水路にでもなるのか、たくさんのU字溝が積まれている。畑へ行く道もなくなっていた。

 

 「ごめんください」

 「ごめんくださぁい」

返事がない。誰もいない。入りますよと言い、仏壇に手を合わせた。

 兄の写真としばらく話をする。兄はこの事業を見ることなく逝ってしまったが、生きていたら不自由な体で監督のような気持ちで作業を眺めていたに違いない。家の中から作業が見えるのだから退屈せずに済んだよな。

 

 お墓に行く道路を挟んで右側には、よく成長した田んぼが広がっている。来年にはここも整備事業が始まるという。

 ご先祖様の墓は奥まっていて、前が大分空いている。お墓の周りをモンシロチョウが一匹飛んでいた。まるで出迎えてくれるように私の後先を緩やかに飛んでいる。合掌しながら父が言ったことを思い出した。父の願望は、「娘たちの誰かがこの墓所を使うように」だった。しかし、考えあぐねて私はそれを拒み、昨年別のところに用意した。

 お参りしている人に知っている顔がいない。それでも二人ほど覚えてくれていて、声をかけてくれた。うれしいわ。故郷に帰ってもまだ少し知人がいることに安らいだ。

 ほ場整備事業が終了すると、農業も、農家も、故郷も変わっていくに違いない。が、私の中の風景はセピア色に変わることもなく、蓮華草が揺れている。

 

 頑固だなあ?

 変わるんだってば?